全国的に低気圧の影響を受けているようです。
大津市はそこまで荒れた天候にはなっていませんが、
どんよりとした天気で、体の方も、なんだか頭が重い、
頭痛の前兆が来ているような…。
場所によってはかなり荒天になっているようです。
日が長くなり、日によっては風が温むようになり、
春の足音が聞こえて来そうなこの季節。
節分前日ということで、もうひと山寒さを乗り越えれば、
と言ったところでしょうか。
寒い寒いと言いながらも、もう一度くらい雪を見たいような気もします。
TEL 077-510-7101
〒520-0801 大津市におの浜三丁目4番8号 平井ビル
先週のブログでも寒波について書いていましたが、
今年の冬は本当に寒い!
今週、大津は雪景色になりました。
滋賀県の中でも、余呉や米原などは豪雪地帯です。
でも、事務所のある地域はほとんど雪が降りません。
同じ県内でも、雪の降り方が全然違うんです。
だから昨年末の予報で、「2022年は雪が多くなりますよ~」
と報じられていても、「そうなんだぁ」くらいに受け止めていました。
それが蓋を開けてみればこの気候。
ちょっとなめていたなと反省しています。
とは言っても、今日もなんとか自転車通勤できるレベル。
夕方道がツルツルになっていないことを祈りながらの勤務です。
昨日から強烈な寒さです。
日本全体に寒波が来ているようで、大津市も本当に寒い!
今日は昨日より2℃ほど高い予想でしたが、それでも凍えてしまいそうです。
自転車通勤の私にとって、梅雨と真冬は大変な季節。
昨日はスポーツ観戦用のベンチコートを着込んで出勤したのですが、近江大橋を吹き渡る風が厳しく、
休み時間に急遽マフラーを購入しました。
Oh!Meのツタヤの雑貨売り場で見つけた撥水加工のマフラーは、
千円以下で本当に温かい。
良い買い物でした。
今はダウンが入ったマフラーもあるんですね。
予算オーバーで手が出ませんでしたが、一度試してみたいです。
今年もあっという間に師走がやってきました。
1年12カ月、本当に1カ月の時間はどの月も平等なのだろうか?と
疑ってしまうほど、10月から12月(3月くらいまでかもしれませんね…。)は
高速で過ぎ去ります。
でも年末年始を控えたこの時期、なんだか心はうきうきして、
嫌いじゃない。
ただしやはり問題はコロナウイルスです。
ようやく落ち着いてきたかと思えば、また新型ウイルスオミクロン株の登場。
一体いつになったら終息してくれるのでしょうか。
3回目のワクチン接種も始まるということですが、
第6波なんて気持ちがついて行きません。
なんとしても避けたい。
そのためには引き続き予防ですね。
ここのところ暖かい日が続いていましたが、
大津市は昨日から少し寒くなりました。
そろそろ紅葉の季節。
一度寒くなってから暖かい日が続くと、葉の色付きにはどんな影響があるんだろう?
と思っていましたが、朝晩の寒暖差があるせいか、
事務所周辺の木々は今年もきれいに紅葉しているように思います。
コロナ禍に入ってから、いや、なんだかんだとそれ以前から、
ゆっくり紅葉を見に行くことがここ数年はありませんでした。
紅葉の名所がたくさんある京都がすぐそこだというのに、
ちょっと残念なことです。
来年、コロナが収束していれば、是非久しぶりにゆっくりと
紅葉を楽しみに出かけたいです。
紅葉の写真は先週のもの。
今日ちらっと見たところ、だいぶ色付きが進んでいました。
携帯を持っておらず、写真が撮れなくて残念。。
本日の琵琶湖は風が強く、濁った湖面が波立っていました。
全国的に同じような気候になってるようですが、
今週は寒かった!
先週土曜日にはまだ暑くて半袖を着ていたのに、
日曜日になると一気に冬の気候。
そこまでの寒さになるとは思わず、服装の準備が追いつきませんでした。
クーラーをつけて過ごした翌日に暖房をつけるという
初めての経験をしたのですが、その後も連日寒さが続きました。
今日は日差しが強いため、ようやく暖かさを感じます。
明日からはどうなるのか予報をチェックできていませんが、
せっかくの秋。
長袖一枚程度で過ごせる
「丁度良い気候」の日がたくさんあればいいのに、と思います。