滋賀の法律事務所 正木法律事務所

滋賀で弁護士をお探しなら。地域住民、地元企業の皆様を専門知識でサポートします。

TEL 077-510-7101

〒520-0801 大津市におの浜三丁目4番8号 平井ビル

未分類

高温のせいで

今日の大津市は気持ちよく晴れ、爽やかな青空が広がっています。
でも、昨日は夕方から風雨が強くなりました。
全国的にも、昨日は雷や強風、強い雨など、春の嵐が吹き荒れていたようです。
今朝ニュースでG.W.中に気を付けたいお出かけ先での危険について特集していました。
ハチやクラゲなどの危険生物が紹介されていたのですが、
どこかの川ではこの時期に川を埋め尽くすほどたくさんのクラゲが現れたそうで、
その異様な光景にただただ驚くばかりでした。
とにかく昨今の温暖化のせいで気温が上がり、
危険生物の出現時期もかなり早まっているようです。
せっかくのG.W.事故や、けがのないようにくれぐれも注意したいものです。

本日の琵琶湖は風が強く、湖面が波立っていました。
IMG_3979

大型連休直前

早いもので4月も終わり。
今年も大型連休がやって来ます。
この時期はだいたいいつも年明けの気分を引きずっていて、
「年が明けたばかりなのにもうG.W!?」と驚いてしまいます。
今年はコロナ明けで海外からの観光客が戻って来ているとのこと。
混雑や価格の高騰を避けて、昨日、今日あたりから
前倒しの連休を楽しむ人達も見られるようです。
滋賀にもたくさんの観光客にきてもらいたいな、と思いつつ、
肝心の自分の予定は決めきれずにいます。

本日の琵琶湖は五月を予感する明るい空。
そう言えば、ずい分日も長くなりました。
IMG_3957
IMG_3958

黄砂飛んでます

昨日は雨模様で気温も低かった大津市。
今日は一転、晴れて暖かくなりました。
しかしながら空を見上げるとなんだか霞が…。
天気予報でも盛んに伝えられていますが、今日は黄砂が飛散しているそうです。
毎年このブログでも取り上げる春霞。
まさか人体に有害な物質を含むチリだったとは。
ただコロナ対策としてのマスクはいつでも持っている状況。
自転車で通勤する時はマスクをはずしている私ですが、
今日ばかりはマスクをして自転車に乗りました。

本日の琵琶湖は見事に霞がかかっています。
街中では気付きづらい黄砂ですが、近江大橋から見るとこんなにも分かりやすく…。
IMG_3868
IMG_3869

今年の桜

今年の桜、長く咲いてくれています。
咲いてすぐに雨の日が続き、散ってしまうのではと心配しましたが
天達予報士がテレビで言っていた通り、咲き始めの桜は強かった!
その後も元気に美しい姿を見せてくれています。
今年は事務所近くの湖岸に新たに枝垂桜が植樹されたようです。
今朝通りかかったところ、
以前からある河津桜とはまた違った趣のピンク色の花が咲いていました。
河津桜は早咲きで、他の場所が花見で盛り上がるころには葉桜になっています。
この新しい枝垂桜で、長い期間桜を楽しめたらいいなと思います。

本日の琵琶湖は花曇り。この後晴れて暖かくなりました。IMG_3816

花粉の猛威

昨日は雨の一日でした。
聞くところによると、雨の日は花粉が飛ばないので花粉症の症状は落ち着くとか。
しかしながら、昨日は雨でも目や鼻にしっかりと症状が出ました(涙)。
周りでも、今年は久々に花粉に悩まされている、という人が多いように感じます。
私はと言うと、ここ数年肌荒れの症状が強く、
今年も頬がひりひりして赤くなり、皮がむけてしまいます。
季節はようやくスギ花粉の飛散が終わり、次はひのき。
そんな春を乗り越えると次はブタクサ…。
まだまだ花粉には悩まされそうです。

本日の琵琶湖はどんより厚い雲。
そろそろ五月の明るい空が恋しくなってきました。
IMG_3722
IMG_3723

桜の開花

ホワイトデーだった昨日、東京では桜の開花宣言があったとニュースで見ました。
例年よりずいぶん早いそうですが、
最近の暖かさを思えば納得です。

事務所近くの琵琶湖岸でも桜が咲いていました。
こちらは早咲きの品種なので、もうすでに葉桜になっている木も。
小ぶりの木ですが、濃いめのピンクが落ち着いた印象で、
春の訪れを感じることができました。

暖かい日差しに誘われて、桜を写真に収める人や、
散歩の途中で足を止める人が多くいました。

本日の琵琶湖は風もなく穏やか。
空の色が深い青です。
IMG_3622
IMG_3625

春霞

あっという間に三月に入りました。
ここのところ気温が高い日が多く、昼間は20℃前後まで上がって、
一気に春が来たなという感じです。
こうなると逃れられないのがやはり花粉症です。
気持ちの良いお天気にもかかわらず、
目のかゆみと鼻の不快感で、外に出るのが億劫になってしまいます。

今朝のニュース番組で「無花粉の杉」なるものがあると初めて聞きました。
花粉症のことを思えばとても魅力的ですが、
一体どういうものなのだろうと調べてみたくなりました。

本日の琵琶湖は春霞。
毎年気になることなのですが、春霞の正体は花粉やPM2.5なのでしょうか?
IMG_3604

三寒四温

今日の大津市は陽射しが暖かく、春を感じられるお天気になりました。
昨日まで最高気温が10℃に届かない真冬日が続き、雪がちらつく日もあったので、
今日の陽射しはありがたいです。
まさに三寒四温。寒さが数日続いたあと、暖かい日が続いて、徐々に春になっていくのでしょうか。
そして、先日から警戒し始めた花粉ですが、
なんと今年は例年の10倍という噂。
朝の情報番組で、アナウンサーやコメンテーターのくしゃみをする音声が入る、ということが
増えた気がします。

本日の琵琶湖は春を感じられる明るい湖面でした。
山々は雪をかぶっています。
IMG_3463
IMG_3464

関東では雪に

ここのところ少し暖かい日が続き、なんとなく春を感じられるようになっていました。
でもそこはまだまだ2月。
今日は例年並みの気温に戻り、関東では雪が降るかもしれないとの予報です。
それでも、一日の日照時間は確実に長くなり、日差しも和らいできています。
気候変動が言われるこの頃ですが、着実に季節が移ろっていくのを感じるとほっとします。

本日の琵琶湖は風強め。
最近目に見えて増えてきたランナー達。
皆さん軽快に走っていますが、今日の風は冷たかったことと思います。
IMG_3450
こちらは先月の終わりに撮った渡り鳥の写真です。
みんなで餌を食べる様子はなんとも可愛らしく、思わず写真に収めましたがアップするのを忘れていました。
IMG_3425