滋賀の法律事務所 正木法律事務所

滋賀で弁護士をお探しなら。地域住民、地元企業の皆様を専門知識でサポートします。

TEL 077-510-7101

〒520-0801 大津市におの浜三丁目4番8号 平井ビル

ブログ
正木法律事務所 事務員のブログです。
事務所周辺の情報や、日々のよしなしごとを綴っています。

ブログ一覧

入梅

ニュース番組を見ていると、暦の上で「入梅」を迎えたことが伝えられていました。
今年も梅雨がやって来るわけです。
早速、夕方からお天気が急変!雷雨に注意!などという天気予報。
自転車で近江大橋を渡る私にとっては、雨が続くなんて本当に頭痛の種です。
気圧が変化しやすいこの時期は、実際に頭痛の季節でもあるわけですが…。
でもそんな季節に明るいニュースが一つ。
ここ2、3年我が家に来ていなかった燕が、今年はひょっこりやって来て、
どうやら卵を産んだようです。
産卵するまでは夫婦で餌を獲りに行くのか、日中巣は空っぽ。
夜になるとつがいで仲良く巣に戻っている、という日が続いていました。
それが昨日から、雌と思われる一羽が、ずっと飛び立たずに巣の中にいるのです。
かわいい雛がみられるのももうすぐでしょうか。
梅雨の時期に彼らのフンの始末をするのはなかなか大変なのですが…。(床に敷いた新聞紙が雨でグチャグチャになってしまうのです…。)
また我が家に季節の便りを届けにきてくれるよう、陰ながら応援しつつ、掃除を頑張りたいと思います。

早いもので

杉花粉の季節が終わり、今度はヒノキ花粉…。
でも早いものでその最盛期も終わろうとしています。
本当に光陰矢の如し。
なんだか毎日が飛ぶように過ぎて行きます。
今年の花粉症はやはり大変でした。
病院でいただいた目薬があったものの、効き目の弱いものだったのであまり効果なく…。
市販の目薬を使いながらなんとか乗り越えましたが、コンタクトレンズを使う回数が激減した春でした。
そしてやって来るのは十連休。
とは言え、これと言って大きなイベントもなく、どのように過ごそうかと迷う日々です。
今年のGWが十連休らしいとなった時点で、旅行代理店には予約のお客が次々来店した、とニュースでやっていましたが、そうやって情報を入手するや、即行動に移せる人の行動力が羨ましいです。
新緑の美しい季節ですし、どこかでのんびりと自然を楽しむ機会にできればと思います。
ただ、どこもかしこも混むことでしょうね…。

花粉の季節

今年もまた、花粉の季節がやってきました。
例年それほど酷くはないのですが、目のかゆみ、鼻のムズムズ、肌荒れなど、一通りの症状が起きてしまいます。
自転車通勤で近江大橋を渡る私にとっては、やはり対策が不可欠!
ニュースで今年の花粉飛散量はかなり多いと知り、先日病院で早めに目薬をいただいてきました。

寒い冬が一段落して、ようやく縮こまっていた体を気持ちよく伸ばせる季節だというのに、
花粉は春を喜ぶ気分に水を差す厄介者!
でも、自然が子孫を残すための大切な生命活動でもありますよね。

できる限りの予防対策をしながら、暖かい春を明るい気持ちで迎えたいものです。

今年も…

あっという間に今年も残すところ数日となりました。
個人的には10月に入ったころから日々が飛ぶように過ぎ、
気付けば年末!!という感じです。
今年は恒例の漢字一文字に「災」が選ばれるなど、
災いが印象に残る一年となってしまいました。
異常気象、事件、事故、相撲界も不祥事続き。。
とは言え、通勤途中の琵琶湖岸には今年もたくさんの渡り鳥が訪れ、
餌をついばんでいる様子や、近隣の保育園児達がビニール袋の凧揚げに興じる姿は
平和そのものです。
来年は元号が変わるという大きな出来事が控えていますが、
とにかく平穏な一年になりますように!
仕事でも一層の充実を願いながら、今日は大掃除に精を出しています。
来年も正木法律事務所をどうぞよろしくお願いします!

紅葉の季節

今年もあっという間に11月後半。
気付けば紅白の出場歌手が発表され、大相撲の九州場所も終わり・・・。
日々の過ぎていく速さになんだか取り残された感じさえしてしまいます。
でも、この時期少しゆっくり歩きながら楽しみたいのが紅葉ですね。
事務所周辺の木々も、鮮やかに紅葉しています。
今年は去年に比べ、心なしか発色が美しいような。
お遣いの帰りに湖岸を自転車で走っていると、色付いた紅葉を琵琶湖をバックにして
カメラに収める人達がいました。
短い紅葉の季節を楽しんで、年末までもうひと頑張りですね。