秋の風 相変わらず30度を超える日々が続いています。 ただ、風がだいぶ秋めいてきた気がします。 先日までは風は吹けども熱風…という感じでしたが、 最近は、ひんやりと涼しい風が吹いています。 気温は高いですが、季節は着実に秋に向かっていますね。 台風も次々に発生しているようです。 今回のものは雨台風で勢力自体は弱いそうですが、 雨にしろ風にしろ、大きな災害にならないことを祈るばかりです。 本日の琵琶湖はどんより。 ヨットの練習が盛んに行われているようです。 湖面にヨットが浮かぶ様子、絵になります。
夏雲と秋雲 まだまだ酷暑が続いています。 今日の大津市は35℃予想。 もはや最高気温の数字には驚かなくなってしまいましたが、 これが8月の終わりのものだと思うと、やっぱり異常だなと思ってしまいます。 先日ニュースで、国連の役員がこの暑さを「温暖化ではなく沸騰化だ」と表現していました。 世界各国で起きている山火事などを見ても、本当に地球が沸騰しているように感じます。 過剰に不安がることも良くありませんが、 身近にできることをすぐに始める必要があるところまで来てしまったのだと感じます。 本日の琵琶湖上の雲は、夏雲と秋雲が共存する、まさに季節の移り変わりを映す空でした。
もうすぐ花火大会 ここのところ、大津市は連日の35℃超え。 今日も強烈な日差しが照り付けています。 朝から暑い…。 8月7日には、琵琶湖大花火大会が開催されます。 おつかいで琵琶湖岸を走ったところ(自転車です)、 早くも「シート張り禁止」の垂れ幕がかけてありました。 コロナ規制緩和後の花火大会、盛り上がりそうです。 本日の琵琶湖はいつものアングルと、おつかい時のおまけです。
世界で異常気象 今日の大津市は最高気温31℃の予報。 とても蒸し暑いですが、それでも昨日よりは5℃低いそうです。 最近、毎日のように世界の気象災害のニュースを目にします。 豪雨で一瞬のうちに川のようになった道路。 濁流に飲まれた家や車から救助される人々。 衝撃的な映像に、これから地球はどうなってしまうのだろうと、 不安な気持ちになります。 日本の小中学校はそろそろ夏休みに入ります。 子供たちが安心して夏を楽しめるとよいのですが。 本日の琵琶湖は雲の様子から天気の不安定さがよくわかります。 暑すぎて、少し前より湖上の釣り人が減ったでしょうか?
梅雨の晴れ間 梅雨が続いています。 昼過ぎから雨が降った昨日とは打って変わって、 今日は太陽ギラギラのお天気。 気温もぐんぐん上がって、 プールの授業がある子供たちは、さぞかし楽しいだろうなと思います。 そう言えば、プールの授業は梅雨の時期に当たるんですね。 クラスによっては、いつも雨で中止、ということもあるかもしれません。 雨女、雨男はだれ?なんて会話が聞こえてきそうです。 本日の琵琶湖は昨日の琵琶湖を添えて。 天気によって、雰囲気が違いますね。 ↓昨日 ↓本日